介護のヘルプ|介護士目線の介護現場

介護士の目線で介護の現場、介護士保険制度、老人ホームやデイサービスを解説、要介護者との生活にお悩み解消にお役立て下さい

介護士の資質の高め方

   

みなさん、こんにちは。

今回は介護士の資質の高め方について考えていきます。

001478

施設のなかで働く介護士は特に、他の施設の介護士と関わることがほとんどありません。自分達が働く環境での日々の出来事が当然のように流れていくのです。こうなると、自分達が実際にやっていることが、本当にこれでいいのか見直すきっかけが、少なくなってくるのです。結果的に、いつまでも内容の変わらない介護をいつまでも続けることになり、自分達、介護士の資質の向上ができなきのです。

 

では、これを打破するために何が必要でしょうか?

 

最初に思いつくのは、研修です。

 

出張扱いで、研修に行くことがあるかもしれません。他にも目的意識を持たずに行っていませんか?研修に行くことは最初から分かっているのですから、事前に何を学んで帰りたいのか、具体的に自分に課題を作って参加するのです。施設に帰ってからですが、学んだことをひとつでも実践しないと、参加したことの意味はありません。実践に向けて、参加した職員を中心に取り組む必要があります。

 

資格取得も資質の向上に繋がります。

 

介護士なら介護福祉士は必須です。この資格を取得することにより、自分の自身にもなりますし、施設としての収入(介護報酬)も入るのです。当然のことながら、介護士は全員が介護福祉士取得率100%を目指すべきです。そのためには、

施設内での勉強会が有効でしょう。特に実技試験は介護技術を問われます。「緊張しているからできなかった」は採点には配慮してくれません。勉強会をすることで、少しでも本番に近い環境で、「場慣れ」をしておく事も大切です。

001479

最後は施設内研修です。

割と実施しているところが多いと思います。私のお勧めは、得意、不得意、上司、先輩、後輩を関係なく担当制で指導者を決めるのです。そうすることにより、担当する指導者は人に教えるために、どうしても勉強をしないといけなくなります。まずは、自分が十分な知識を身に付けることができるのです。そして、指導して質問があれば更に調べて解決する。これを繰り返すと、かなりのレベルアップになると思います。

 

介護士は常に自分達の資質を上げることを意識しておかないと、社会に取り残されてしまいます。個人の努力は勿論大切ですが、事業所や施設単位で取り組んで、一丸となることが大切だと思います。現状に満足せず、高い意識を持って取り組んで行きましょう。

 - 介護, 介護士